Japanese| English

卒業生(一部移行中)


■2022年度

●博士

  • Sumaira Erum Zaib:

●修士

  • 内田 圭哉: 森林土壌における土壌微生物群衆構造の解析
  • 岡島 彩莉: ウェアラブルデバイスを用いた中学生の授業中の集中力測定の試み
  • 関戸 啓文: 遭難者発見の情報不完備ゲーム下で導出された最適戦略に関するシミュレーション
  • 真壁 勇那: 植物根圏細菌叢のトピックモデル解析
  • PAN JIANQI:

●学士

  • 押久保 純太: 積算温度が土壌細菌叢に与える影響

■2021年度

●博士

  • 秋川元宏(学位取得):マルチモーダル情報を用いたロボットコントロールシステムのためのシンプルでロバストなアーキテクチャの提案と実ロボットにおける動作検証

●修士

  • 菅澤 将大:
  • Lin Miao:
  • Wang Xin Miao: Development of Machine Learning Model Embedding Phylogenetic Distance for Personal Data Prediction Based on Gut Microbiota
  • 平沼 智之: ランドスケープを用いた最適化問題の難易度変化に対するBayesian Optimization Algorithm の分布シフト戦略の影響の解析
  • 髙田 太幹:
  • Deng Yifan:

●学士

  • 石沢 涼太:
  • 青木 俊輔: 水素水が土壌微生物に与える影響

■2020年度

●博士

  • 張 子聡: 哺乳類におけるフェロモン受容機構の退化とV1R遺伝⼦の多様性

●修士

  • 平野 陽輔: ターゲットと主体が 3 次元中を移動する場合に拡張したSTMDの実装
  • 谷口 茉帆: インタラクティブ GA を利用した聴衆の評価を取り込んだ音の生成システムの提案
  • 戸田 綾佳: 人間の能力評価解析において異なる評価手法で得られた複数の時系列データ群の等化手法の提案
  • 佐藤 駿太郎: 多段階の状態遷移で溶液中の核酸組成を識別するDNAコンピュー ティング反応の最適化
  • Zhang Zhiyang:

●学士

  • 岡島 彩莉: NIRS を用いたテレビゲーム時の脳活動の可視化に関する考察
  • 登山 直人:
  • 小野寺 司宏: COVID-19に関する読解データセットの仕様作成・評価

■2019年度

●博士

  • Dharmatti Roopa:
  • 秋川元宏:単位取得満期退学

●修士

  • 青木 亮磨: 大学入試における合格実績データに系統的な欠損がある場合の大学入試難易度序列の決定手法の提案
  • 加藤 遊馬: マインスイーパーを題材とした深層強化学習の状態表現の汎化
  • 比嘉 勝之: X線マイクロ/ナノCTによる深海海底土壌の微生物細胞可視化 画像処理によるアプローチ
  • 吉田 隆雅: 対話エージェントの親和性の向上に向けたマルチモーダル感情認識システムの開発
  • Sumaira Erum Zaib: Personalized Saliency Prediction using Colors
  • HU Xiaoran: Recognition of Kuzushi-ji with Deep Learning Method
  • MA Chen Tracking microtubules group movement by deep learning and optical flow

■2018年度

●博士

  • 安田 翔也:免疫細胞(B細胞)の生存制御機構の解析

●修士

  • 関戸 将史: 遺伝的アルゴリズムの集団サイズと探索パフォーマンスの関係についての研究
  • 松沢 康平: ノイズレベルに応じて入力種バランスを調整するオーディオビジュアル音声認識
  • 久野 弘輝: 小・中学生を対象とした学力向上させる要因の分析
  • 島田 雄喜: 流れる生態系における多様性と安定性
  • 柳田 悠佑: 非線形判別器の適切な学習に向けて
  • DING Kedi: Detection and Segmentation of Cervical Cell Images

●学士

  • 戸田 綾佳: ハエをモデル生物とした飛行ロボットに関する研究
  • 平野 陽輔: 2種類のドロップレット入力が可能なマイクロ流体デバイスを用いた自動細胞観察システムの構築

■2017年度

●博士

  • 西田 暁史:未知状況を含む微生物共生系の制御

●修士

  • 青木 慎一郎: 分割型緑色蛍光タンパク質の機能向上
  • 石崎 達寛: 事件の前後関係を考慮した物語文要約に関する研究
  • 伊地 弘平: シークヮーサー品種間における フラボノイド産生酵素の遺伝子比較
  • 山形 大賀: 特定楽器の学習のみによる合奏からの音源分離

●学士

  • 小畑 達也: 自己符号化器の重み観察に関する研究

■2016年度

●修士

  • 滝沢 秀季: 双安定なウニ‐大型藻類の生態系における格子モデルを用いたシミュレーション
  • 若林 優太:
  • 藤堂 健世: 性格を組み込み、感情を発現させる意思決定システムの開発
  • 松本 航: 含硫アミノ酸の除去による抗酸化能の獲得に向けた蛍光タンパク質の開発

●学士

  • 関戸 将史: ディープラーニングによる局面の認識を利用した進化的ゲームプレイヤーの研究

■2015年度

●修士

  • 中嶋 渉: 結合振動子系の位相差情報を用いたパターン解析

■2014年度

●修士

  • 飯島 玲:
  • 外館 優仁:
  • Athip Rooprayochsilp: A Fitness Function Approximation Technique for Wet Laboratory Experiment of the Genetic Algorithm

■2013年度

●修士

  • 秋川 元宏: マルチモーダル情報を用いた連想記憶を行うニューラルネットワーク
  • 北島 貴司: 血小板模倣システムに向けたマイクロサイズのDNA架橋ハイドロゲルの作成

●学士

  • 近藤 鴻和: 交流磁場による遺伝子発現量の制御

■2012年度

●博士

  • 関根 亮二:細胞種多様化のための人工遺伝子回路の設計と制御

●修士

  • 井上 貴彦: DNA分岐構造が自律分解する反応システムの構築
  • 末谷 悠紀: タンパク質の分子動力学シミュレーション結果の周波数解析
  • 中山 孝也: スパイキングニューラルネットワークを用いた海馬内神経新生が与える記憶への影響の推定
  • 林 孝文: 周波数特性を用いた振動する人工遺伝子回路の自動設計

■2011年度

●博士

  • 加藤 圭志:満期退学
  • 薩摩 兼士:満期退学

修士

  • 西田 暁史: 光を入力とする遺伝子発現量のフィードバック制御
  • 石井 喬之: DNAワクチン設計のための花粉アレルゲンに対するエピトープ集合の探索
  • 勝本 晃広: 血中のDNA分解酵素存在下で機能するセンシングDNAデバイスの構築に関する研究
  • 黒石 慎二: 細胞内侵入後に機能開始するDNA構造体の研究

●学士

  • 北島 貴司: 特定の周波数を識別する人工遺伝子回路の設計

■2010年度

●修士

  • 大井 崇司: 人工科学の手法を用いた糖鎖の構築過程の計算論的モデル化
  • 瀧 利和: リサイクル足場上を連続自律動作するDNA Walker

■2009年度

●博士

  • 荒井 ひろみ:NMRスペクトルを用いた立体構造状態推定 -物理モデルを用いた機械学習による

●修士

  • 入澤 康紀: 順位相関に基づいた時系列クラスタリングに関する研究
  • 藤田 政文: 結び目のあるDNA構造の構築手法の提案
  • 勝呂 千尋:
  • 関根 亮二: 人工遺伝子回路の分化の制御
  • 佐々木 彰吾: タンパク質の新たな構造単位としてのサブドメインの提案

●学士

  • 西田 暁史: 細胞間通信による人工遺伝子回路オシレータの同期

■2008年度

●博士

  • 山田陸裕: 包括的実験データの解析による体内時計転写制御システムの研究

●修士

  • 中谷 元: 細胞分裂によるゆらぎのモデル化
  • 菊池 康裕: 人工生命によるミーム概念のモデル化と分析
  • 梶谷 祐樹: p53-Mdm2系におけるパルス情報処理のメカニズム
  • 泉 雅浩: マルチエージェント強化学習における報酬設計&最適学習時間

●学士

  • 伊東 悠太郎: 人工遺伝子回路をコントローラとした細胞の制御

■2007年度

●博士

  • 伊藤浩史: 生物時計試験管内再構成系の同期
  • 山田 陸裕: 満期退学

●修士

  • 関口 裕幸: 制限酵素を利用した自律移動する核酸分子機械の提案
  • 木村 徹: 脊椎動物ゲノムのおける Long Conserved Non-coding Sequences (LCNS) の抽出とその特徴
  • 増田 修: 糖結合タンパク質と糖リガンドが形成する相互作用パターンの研究
  • 藤井 亮: 位置交換による活性-抑制系 パターン形成モデル

■2006年度

●修士

  • 荒井 ひろみ: NMR測定データのマイニングによるタンパク質不安定性予測
  • 猪股 聡史: simplex-typeスライディングモード制御に関する研究
  • 亀田 祥平: Spider Algorithm for Clustering Time Series
  • 小林 航生: リズム運動の強化学習における 有効な状態構成法

■2005年度

●博士

  • 土居茂雄: 耐障害性を有するAntNetの提案
  • 吉良聡: 組換えタンパク質発現解析のためのデータマイニング

■2004年度

●博士

  • 朴聖俊: タンパク質立体構造における部分構造と全体骨格の保存と変異:構造比較と予測による部分構造保存と変異の発見と分子進化の観点からの考察
  • 若林健一: 微生物を利用したin vivo分子計算

■2003年度

●博士

  • 田中 文英: Multitask Reinforcement Learning with Value Statistics(価値統計量を用いたマルチタスク強化学習)(英文)

●修士

  • 伊藤 浩史: 位相差情報を用いた遺伝子ネットワークの推定
  • 今田 成之: 不整脈とカルシウムイオン濃度の関係について
  • 加藤 圭志: P2Pネットワーク上での多対多通信の最適化
  • 松田 大典: 代謝ネットワーク解析に基づく形成モデルの提案
  • 皆川 恵一: 分子動力学法の力場パラメータに関する研究

■2002年度

●修士

  • 栃村 剛史: クエン酸回路に着目したタンパク群の進化系統解析
  • 広戸 裕介: PAGEによる分子分離を利用したDNA分子メモリの実装

■2001年度

●博士

  • 梶田 睦: 線虫の初期胚における細胞配置の力学モデリング

●修士

  • 青嶋 憲太郎: ファンダメンタル情報を用いる合理的取引エージェント
  • 山口 裕也:
  • 大石 貫之: 人工生命によるミーム概念のモデル化と分析
  • 名波 剛: 郷モジュールに基づくフォールディングシミュレーション
  • 進藤 裕樹: 分子間相互作用における分子の挙動解析

●学士

  • 藤林 健一:

■2000年度

●博士

  • 染谷 博司: 探索オペレータの機能分担を考慮した進化型計算による最適化

●修士

  • 吉良 聡: 決定木を用いた異種外来タンパク質の発現予測
  • 山重 真紀夫: エージェントベース市場モデルにおける合理的取引エージェント
  • 樋口 隆英: 探索の進行状況の定量評価に基づく世代交代モデルの提案

■1999年度

●修士

  • 土居 茂雄: 双方向AntNetによる適応型ネットワーク経路制御の提案
  • 正畠 博政:
  • 朴聖俊: Genetic Structural Alignment: Using Genetic Algorithm to Detect High Structural Similarities in Two Proteins

●学士

  • 樋口 隆英: 実数値GAにおけるシンプレクス交叉の提案と解析

■1998年度

●修士

  • 小野塚 卓: ペイジアンネットワーク上の強化学習のケペラロボットシミュレータへの応用
  • 宮下 洋: 強化学習における習得済政策の連結手法の提案
  • 吉田 功: 交通システムにおける適応的信号制御
  • 的場 琢: DNA Computingにおける望ましいDNA配列の設計

■1997年度

●修士

  • 伊藤 善之: 変化する環境に置かれた進化型マルチエージェント系の間接制御手法の提案とそのダイナミクスの観察
  • 染谷 博司: 探索領域を適応的に調整する遺伝的アルゴリズムによるフロアプラン設計問題の一解法
  • 田中 文英: 「Lifelong Reinforcement Learning」の提案

●学士

  • 根元 圭二郎:
  • 山田 英之: